第91回アカデミー賞で、作品賞、脚本賞、助演男優賞を受賞した『グリーンブック』。
やはり作品賞の作品は外せない!ということで、映画館で鑑賞してきました〜!
今年の作品賞のノミネート作品は、Netflixで配信された『ROMA/ローマ』や、アメコミ映画の『ブラックパンサー』、日本でも大旋風を巻き起こした『ボヘミアン・ラプソディ』など、ひとクセある作品たちがラインナップされた印象です。
そんな中で見事受賞した『グリーンブック』。
1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人と白人の関係性を描いたロードムービーということで、シリアスで社会派な物語になっているのでしょうか?
劇場で確かめてきました!
リサ
Index
グリーンブック(Green Book)
監督 | ピーター・ファレリー |
---|---|
脚本 | ニック・バレロンガ ブライアン・ヘインズ・クリー ピーター・ファレリー |
出演者 | ヴィゴ・モーテンセン マハーシャラ・アリ リンダ・カーデリーニ |
公開 | 2018年 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
あらすじ
時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。
ある日、トニーは、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。
彼の名前はドクター・シャーリー、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。
二人は、〈黒人用旅行ガイド=グリーンブック〉を頼りに、出発するのだが─。(公式サイトより)
『メリーに首ったけ』や『愛しのローズマリー』などのコメディを手がけるファレリー兄弟の兄である、ピーター・ファレリーの最新作。
トロント国際映画祭で観客賞を受賞し、その後第91回アカデミー賞では、作品賞、脚本賞、助演男優賞、主演男優賞、編集賞の5部門にノミーネート。
そのうち作品賞、脚本賞、助演男優賞の3部門を受賞しました。
主演は『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』、『イースタン・プロミス』のヴィゴ・モーセン。
助演男優賞を受賞したのは『ムーンライト』、『ドリーム』などのマハラーシャ・アリ。彼は『アリータ:バトル・エンジェル』にも出演していましたね。
わかりやすくておもしろい!
バディもののロードムービー、単純におもしろくていい映画です!
1960年代の黒人差別をテーマにした物語と聞いていたので、やや構えて観に行きましたが、重さや暗さは少なく、明るくて楽しい作品でした。
意外と笑いをとりにくるシーンが多くて、リラックスした気持ちで観られます。さすが、コメディ映画を長年制作してきた監督だけありますね。
リサ
最初はお互いに警戒していたふたりが、徐々にお互いを理解し認め合い、距離を縮めていく姿にほっこり。
ケンタッキーのシーンをみていたら、上映後に無性にケンタッキーが食べたくなりました・・・(レイトショーで観たので残念ながら営業時間外。)
コンビを組んだヴィゴ・モーセンとマハラーシャ・アリの演技もよかったですね〜
キャラクターにぴったりハマっていました。
あとは劇中の音楽が印象的。
どれもいい音楽ばかりで、60年代に生きていたわけでもアメリカ人だったわけでもないのですが、心地よい気持ちになりました。
相手の本質を見極める大切さ
ストーリーはシンプル。
用心棒をしていたイタリア系白人のトニーが、黒人ピアニストのシャーリーに、当時黒人差別の激しかったアメリカ南部へツアーにいくために雇われ、2人で旅に出る物語。
性格が真反対の2人が同じ時間を過ごすことで、互いが互いに持っていた偏見や思い込みを改めていきます。相手の外見や言動だけでなく、その人の中身を知ることの大切さが描かれています。
話の展開もわかりやすいので、誰が観ても作品を理解し、集中して鑑賞できると思います。
リサ
130分と上映時間は長めですが、私はそんなに長ったらしくは感じませんでしたね。
起承転結の起伏はあまり大きくなく、穏やかに進みます。人によっては飽きるかも?
ストーリーよりも、登場人物の心境や考え方の変化に注目して鑑賞しました。
明るくて楽しい雰囲気の作品ですが、黒人差別について考えさせられるシーンも多いです。
ツアーのために旅を続けるなかで、黒人であるシャーリーはさまざまな冷遇を受けることになります。
トニーと同じホテルに泊まれなかったり、レストランに入店できなかったり・・・
リサ
苦しい境遇にありながらも、毅然とした態度を取り続けるシャーリーの気丈さにまたグッとくるのですが、黒人差別はここまでひどいものだったのか、と改めて黒人が虐げられてきた歴史にゾッとさせられました。
どうも白人と黒人の歩んできた歴史がテーマになると、日本人としては自分ごとに考えづらいんですよね。
ただ、本作はアメリカの根深い社会問題を、重くなりすぎないレベルでストーリーやキャラクター同士の交流に絡めているので、知識の少ない人間が勉強するための導入材として、とてもいいなと思いました。
黒人がどんな差別を受けてきたかというのは、学生の頃授業で聞いた程度の知識しかなかったのですが、映画をこれからも趣味として見続けていく以上、一度きちんと勉強すべきだなあと反省。
リサ
バディもののよさがぎゅっと詰まっています
物語の中心人物は、イタリア系白人の用心棒のトニーと、黒人ピアニストのシャーリー。
性格も考え方も正反対の2人が、アメリカ南部ツアーの旅を経て絆が結ばれていく姿は、みていてキュンとしたりグッときたり。たまりません。
トニーは用心棒をやっているだけあって、力があり、暴れん坊で、第一印象はちょっと近寄りがたい雰囲気のある男。
シャーリーに対しても差別的な態度を取っており、家族を養うために仕事をとったという感じが強かったです。
しかしシャーリーと行動を共にするにつれ、トニーも家族や仲間を大切にする、根は優しく頼り甲斐のある男だというのがわかります。
奥さんに律儀に手紙を書いているなんて、かわいいじゃないか・・・
終盤、シャーリーのために警官を殴ったり、レストランの店員に食ってかかったりするトニーをみて、いい男になって・・・とじんときました。
一方シャーリーは、常に冷静で、無駄な諍いはしない賢い男というのが第一印象。
実はシャーリーはもともとアメリカで生まれ育ったわけでなく、ソ連からやってきたため、黒人がアメリカでどのような扱いを受けているのか、いまいちわからなかったんですね。
いわゆる温室育ちのシャーリーは、気高く高貴で、自分をしっかり持った強い男なのですが、才能があり、高貴な存在であるがゆえの孤独や苦悩を抱えているのです。
クライマックス、トニーに怒鳴り散らすシーンは、彼が長年抱えてきた孤独がついに爆発した、印象的なシーン。
「自分は黒人でも白人でもない。ピアノの演奏だけは賞賛されるが、私のことは誰1人認めてくれない。」
ハッとするセリフですよね。
現代でも、そういった悩みを抱えている人はたくさんいるのではないでしょうか。
例えば、父と母は日本人だけど生まれも育ちもアメリカの日本人が日本に帰ると、見た目は日本人だけど価値観はアメリカ人だから、どっちにもうまく馴染めない、という問題が起きるのではないでしょうか。逆もまた然り。
人種の壁を越えるのはまだまだ難しいですが、人種や出身に関係なく、どんな相手でも自然に理解できる人間になりたいですね。
チグハグな2人が徐々にお互いを知っていくことで、お互いを認め合い、支え合い、ピンチを切り抜ける。
うーん、2人の絆が結ばれていく過程を楽しむのがバディ映画の醍醐味です。
2人のやりとりで思わず笑ってしまうシーンはいくつかあるのですが、やはりケンタッキーのくだりがおもしろかったですね。
ケンタッキーを知らないシャーリーにトニーが「お前まじ?それでも黒人なの?」みたいな反応をして、ほぼ無理矢理ケンタッキーを食べさせるんですよ。
シャーリーは食べるまで嫌そうだったのですが、いざ食べてみると「おいしいじゃん!」と感動するんですね。
その後もトニーが車の窓から骨を捨てたのをみて、シャーリーも真似して楽しそうに骨を捨てるんですよ。
で、トニーはさらに、ジュースのコップを窓から捨てるんですね。シャーリーも捨てるのかと思いきや、急に真顔になるんですよ。
骨は腐ったり野生の生き物の餌になるけど、ジュースのコップはならないからダメ、ということで、トニーにお説教。
性格や考えが異なる2人の交流や関係性がよくわかる、おもしろくてよくできたシーンでした。
リサ
役者の見た目も演技もキャラクターにぴったり!
さて、役者陣。
ヴィゴ・モーセンは役作りのためか、かなりガタイがよくなっていて、この人が『ロード・オブ・ザ・リング』のアラゴルン!?と衝撃を受けました(笑)
アカデミー賞の授賞式では、すっかり元の体型に戻っていて、同じ人物にはみえませんでしたね。役者ってすごい。
見た目を変え、キャラクターのイメージがしやすい役作りもよかったですが、ぶっきらぼうでちょっと教養のなさそうな喋り方なんかも、用心棒っぽさがあってよかったですね。
ケンタッキーだけじゃなくて、ホットドッグやピザをドカ食いしている姿も印象的でした。ピザ1枚をガブッといくんですよ。さすがアメリカ人、と感心。
続いて、見事アカデミー賞助演男優賞を受賞した、マハーシャラ・アリ。
いい演技でしたね。『ムーンライト』でもたった24分の出演で助演男優賞を受賞していましたが、今作でもキャラクターがしっかり投影されている好演っぷりで、受賞も納得です。
話し方だけじゃなく、姿勢のよさや仕草、佇まいに品を感じるんですよね。
いい演技をしているシーンはたくさんありますが、私は、トニーを引き留めようとするシーンの演技がとても好きです。
表情がとてもツンデレで、私の心にグサグサ矢が刺さりました。かわいい。
リサ
総評
評価
良かった点
- キャラクター描写
- 役者の演技
ストーリーがシンプルですが、キャラクターがしっかり魅力的に描かれています!
悪かった点
- 教科書すぎる?
当時の黒人差別がリアルに描かれているのは衝撃的で勉強になりましたが、全体的に大きな波乱がないというか、毒気が足りないかなあ。
アカデミー賞の審査員好みな作品だなあとは思います。
まとめ
笑って泣ける、楽しいバディものロードムービー!
アカデミー賞の作品賞を受賞していると聞くと、お堅い映画なんでしょう?と思われるかもしれませんが、そんなことはなく、鑑賞後は心がほっこりし、爽やかな気持ちになれます。
普段映画を観ない方でも楽しめること間違いなし!
旅をする2人の対象的なキャラクターも魅力的ですし、その2人が徐々に絆を結んでいく過程もおもしろいです。
上映時間はやや長めですが、ぜひ劇場で楽しんでください。
ワーナーミュージック・ジャパン (2019-02-27)
売り上げランキング: 285
コメントを残す