この作品、公開当初から気になっていたけど手を出そうか迷っていまして…。
しかしたまたま出先で時間が空き、思い切って見に行ってきました!
Index
あらすじ
舞台は東西冷戦真っただ中の1960年代前半。まさに敵同士のCIAエージェントとKGB工作員が、世界を巻き込む一大テロ事件を止めるために手を組んだ!
やり方、考え方が真逆のコンビが世界を股にかけ、鍵となる失踪したドイツ人科学者の娘を守りながら科学者本人を探し出さなければならない。
タイムリミットが迫る中、核爆弾大量生産技術流出の危機から世界を救えるのか!?(公式サイトより)
60年代にイギリスのTVドラマとして放送されていた「0011 ナポレオン・ソロ」をリブート。
ドラマの内容を知らなくても問題なし。十分楽しめます。
核爆弾の製造技術が入ったテープを秘密結社たちから回収するために、アメリカ人のスパイとロシア人のスパイが手を組まされるお話。
冷静時代の中、絶対にありえない凸凹コンビがド派手で華麗なスパイ劇を繰り広げる!
監督は映画版「シャーロック・ホームズ」などを手がけたガイ・リッチー。
感想
レトロ感がたまらない!
映像がとても色鮮やかでオシャレです。
舞台が1960年ということもあって、その当時の空気感や服装や髪型、車や小物など忠実に再現しています。
レトロな雰囲気が大好きな私はそれだけでかなり楽しかったです。
スパイ物バディ物は数多くありますが、ソロとイリヤの全く正反対のキャラクターがクスリときます。
そしてギャビーの存在はそんな二人に花を添えています。
ストーリーは冷戦下ということもあってお決まりのような展開でしたが、テンポが良かったので最後まで楽しんで見ていました。
あとは個人的には久々に「ヒュー・グランド」を拝めて嬉しかったです。
誰が出ているとかチェックしなかったので、彼が出てきた瞬間んお!?とテンションが一段階上がっちゃいました。
「ラブストーリーができるまで」をWOWOWで視聴してからすっかりお気に入りの俳優です。
凸凹コンビ誕生!!
さてこの映画が最もプッシュしているCIAスパイ、ナポレオン・ソロとKGBスパイ、イリヤ・クリヤキンの二人。
互いの組織の上司が、同じ目的を遂行するために二人を引き合わせます。
二人は出会い頭に派手にもみ合う。トイレで。あのトイレどうしたんだろう。
そのあと任務の内容と二人の協力を言いつけて上司はいなくなるのですが、二人の間には険悪な雰囲気。
イリヤは怪力男で感情に任せて暴力を振るってしまうタイプ。
反対にソロは女たらしで飄々とした男。
私はイリヤ派。(笑)
ギャビーとのやりとりのイリヤは可愛くて可愛くて。
直情的で、不器用なところにキュンとしてしまいましたね、はい。
最初は水と油の二人ですが、最後にはお互いをできる男として認め合うのです。
二人が敵組織のアジトに忍び込むシーンは、二人がいいコンビネーションを発揮しまくっています。
アジトから逃げるシーンはかなり笑っちゃいました。
その時流れていたペッピーノ・ガッリャールディの「ガラスの部屋」がいい味出してましたね。
無事任務を終え、最後にやっぱりお互いを殺しあうのかという流れになった時、ソロが盗まれたイリヤの時計を取り返していて、それをイリヤに返すシーンは緊迫していた流れを一気にホッとさせてくれました。ソロ〜憎めないぜ〜〜〜。
今年はスパイ映画豊作でしたが、「友情」や「チームの絆」をテーマとしたものが多かったですね〜。
流行ってるの??私が見たスパイ映画ほとんどそんな話だったような・・・。
スパイを翻弄する女の子
秘密結社に捉えられている父を救うために二人と共に行動するギャビー。
まー、かわいいのなんのって。
偵察活動をするためにイリヤと婚約者のふりをするのですが、その時に一緒のホテルでダンスを踊っている二人がとてもキュート。
わたわたするイリヤに、構わず好き勝手に暴れまわるギャビーのやりとりはニヤニヤしてしまうこと間違いなしでしょう。
そしてストーリー後半でのどんでん返しにもびっくり!
まあ途中で、ギャビーはどうやら裏切り者らしいという描写があるのですが、まさかイギリスの諜報員として買われていたとは・・・。
一回的だと思っていたら実は味方だったという裏の裏をかいた設定も面白かったです。
現代ではなく、あくまでも60年代のお話
最近のスパイ映画はほとんどが現代をベースにして描かれていますよね。(M:Iシリーズしかり、007シリーズしかり)
ですがこの作品は過去を舞台としているのも特徴的です。
つまり、とんでもスパイグッズやネットなどの技術はありません。
当時に開発できたであろう小道具や、自分の身体を張って、数々の困難を解決していくのです。
そんなところもちょっと他の作品とは違って楽しかったです。
こぼれ話
ナポレオン・ソロはトム・クルーズだった可能性!?
実は当初ナポレオン・ソロ役には私が愛してやまない「トム・クルーズ」が出演予定だったそうですが、「ミッション:インポッシブル ローグネイション」と撮影スケジュールがかぶってしまいヘンリー・カビルに変更したのだとか。
でもソロはヘンリー・カビルで良かったと思います。トムだとちょっといい人感がにじみ出てしまいそうだし。
程よいクールさといいナルシ具合でした。
サッカー界の貴公子、ベッカムを探そう
なんと本編にはあの世界一有名なサッカー選手「デイビット・ベッカム」が出演していたんです!
はい、私は全く気付かなかったです(笑)
作中は本人とわからないように変装をしていたそうで・・・変装なんかされたらそりゃわからない!!!(笑)
どうやら冒頭のほうに出ているそうです。是非確認してみてください。
そもそも「U.N.C.L.E.」って何?
ラストシーンでアレクサンダーに告げられた三人のチーム名「U.N.C.L.E」
タイトルにもなっている「U.N.C.L.E.」とは、「United Network Command for Low and Enforcement(法と秩序のための国際組織)」の略。
おじさんじゃありません(笑)
ラストシーンで種明かししてくれます。
どうしてもこの記事に書きたくて、エンドロールの間にずっと頭の中で復唱していました(笑)
そういえばエンディングも三人のプロフィールが流れていて、最後まで楽しませてくれました。
まとめ
時代背景的に、一見重いストーリーを想像してしまいそうですが、とんでもございません。
痛快エンタメ映画です!
衣装やアクセサリーなどもこだわっているので、そこも注目ポイント。
レトロな雰囲気が好きな方やオシャレ映画に飢えている方は是非見てみてください!
売り上げランキング: 100
SMJ (2015-11-11)
売り上げランキング: 477
コメントを残す